memrootじしょ
英和翻訳
or else
or else
[ɔːr ɛls]
オアエルス
1.
さもないと、そうしないと(警告や脅迫を伴う)
ある行動を取らない場合に、悪い結果や罰が続くことを警告または脅迫する際に使われます。
You'd
better
hurry,
or
else
you'll
miss
the
train.
(急いだ方がいいよ、さもないと電車に乗り遅れるよ。)
You'd better hurry
「あなたは急いだ方が良い」という忠告や勧めを表します。
or else
「さもないと」「そうしないと」という、前述の行動をとらない場合に続く否定的な結果を導入します。
you'll miss the train
「あなたは電車に乗り遅れるだろう」という、急がない場合の具体的な結果です。
Finish
your
chores,
or
else
no
dessert.
(家事を終わらせなさい、さもないとデザートはないよ。)
Finish your chores
「あなたの家事を終えなさい」という指示です。
or else
「そうしなければ」という、前述の指示に従わない場合の罰や結果を示します。
no dessert
「デザートなし」という、家事を終えない場合の具体的な結果です。
Do
exactly
as
I
say,
or
else
you'll
regret
it.
(私の言う通りにしなさい、さもないと後悔することになるよ。)
Do exactly as I say
「私が言う通りに正確に行動しなさい」という強い命令です。
or else
「でなければ」「さもないと」という、命令に従わない場合に生じる否定的な結果を予告します。
you'll regret it
「あなたはそれを後悔するだろう」という、具体的な望ましくない結果です。
2.
そうしなければ、でなければ(悪い結果が伴う場合)
前述の状況が満たされない場合に、必然的に発生する望ましくない状況や事態を示す際に使われます。直接的な脅迫よりも、事態の悪化を示唆するニュアンスが強いことがあります。
We
need
to
secure
the
funding
now,
or
else
the
project
will
collapse.
(今すぐ資金を確保する必要がある、そうしないとプロジェクトが崩壊するだろう。)
We need to secure the funding now
「私たちは今すぐ資金を確保する必要がある」という現在の状況と必要性を示します。
or else
「そうしなければ」「でなければ」という、資金確保ができない場合に続く避けられない悪い状況を導入します。
the project will collapse
「そのプロジェクトは崩壊するだろう」という、資金が確保できない場合の具体的な結果です。
They
must
agree
to
the
terms,
or
else
the
deal
is
off.
(彼らは条件に合意しなければならない、でなければ取引は成立しない。)
They must agree to the terms
「彼らはその条件に合意しなければならない」という必要条件です。
or else
「そうしなければ」という、条件に合意しない場合に生じる確定的な結果を導入します。
the deal is off
「その取引は取り消しになる」という、合意がなければ起こる結果です。
Study
hard,
or
else
your
grades
will
suffer.
(一生懸命勉強しなさい、さもないと成績が落ちるだろう。)
Study hard
「一生懸命勉強しなさい」という行動の促しです。
or else
「さもないと」という、勉強しない場合に起こる必然的な悪い結果を導入します。
your grades will suffer
「あなたの成績は苦しむだろう(=成績が落ちるだろう)」という、具体的な結果です。
関連
otherwise
if not
failing that
or
alternatively